ポッドキャスト– archive –
-
第16回 『人工知能の凄さ』
皆様こんにちは. 人工知能の第16回目の今回は,人工知能の凄さに書いてみたいと思います. 第三次人工知能ブームで注目されたのは,「大量なデータを扱える」こと,そして「自動的に学習できる」ことかと思います.様々な分野の様々な形で表現された情... -
第15回 『人工知能の怖さ』
皆様こんにちは. 人工知能の第15回目の今回は,人工知能の怖さについて書いてみたいと思います. 現在は,第三次人工知能ブームとなっていますが,今後,人工知能はなくてはならない技術になっていくのだと思います.いろいろな物事を学習し,我々のサ... -
第14回 『技術と戦争』
皆様こんにちは.第14回目の今回は,技術と戦争をテーマに書いてみたいと思います. 科学技術というものは,人類にとって非常に有益なものである反面,使い方を間違えるととんでもないことになってしまう「諸刃の剣」のようなものだと思います.宇宙へ行... -
第13回 『人工知能は人間を超えるか』
皆様こんにちは.人工知能の第13回目の今回は,人工知能は人間を超えるかをテーマに書いてみたいと思います. 人工知能の研究をしているとよく質問されることの一つに,「人工知能は人間を超えますか?」というものがあります.この質問の裏には,「人類... -
第12回 『人工知能が苦手なこと』
皆様こんにちは.前回は,人工知能が得意なことについて書きましたので,人工知能の第12回目の今回は逆に,人工知能が苦手なことについて書いてみたいと思います. 今流行っている人工知能は,あくまで大量なデータと統計学に基づいたものですので,やは... -
第11回 『人工知能が得意なこと』
皆様こんにちは.人工知能の第11回目の今回は,人工知能が得意なことについて書いてみたいと思います. 人工知能は何でも学習して,何でもできる万能のモノとして感じておられる方も居られるようですが,そのようなことは決してありません.人工知能にも... -
第10回 『コンピュータは感情を持てるのか』
皆様こんにちは.記念すべき第10回目の今回は,コンピュータは感情を持てるのかについて書いてみたいと思います. 人工知能の研究をしているとよく質問されることの一つに,「将来コンピュータは感情を持つことがあるのか?」というものがあります.実は... -
第9回 『温故知新』
皆様こんにちは.第9回目の今回は,温故知新をキーワードに書いてみたいと思います. 「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」.すでにある技術も現代風に解釈するとまったく新しい技術になることが結構あります.例えば,『クラウド』.データを個... -
第8回 『人工知能と社会革命』
皆様こんにちは.前回までに人工知能の歴史を辿りましたので,第8回目の今回は,人工知能につながる社会的な大きな変革について書いてみたいと思います. 我々人類も他の生物と同じく,生きていかねばなりません.そのためには,食べるものを確保する... -
第7回 『人工知能の歴史 ‐第三次人工知能ブーム‐』
皆様こんにちは.第7回目の今回は,近年注目されている第三次人工知能ブームについて書いてみたいと思います. バブルの崩壊とともに,第二次人工知能ブームは1990年代後半に終焉してしまいました.しかし,その後すぐの2000年代には,すでに第三次人...
12